運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-06-15 第166回国会 参議院 文教科学委員会公聴会 第1号

ところで、清水幾太郎氏がかつて岩波新書「愛国心」の中で十八世紀イギリス政治家ボリングブルックの言葉を紹介された。そのボリングブルックトーリー党内閣の陸相、国務相を務めた政治家でありますけれど、トーリー党現存制度を擁護することによって愛国的義務を果たし、ホイッグ党現存制度に攻撃を加えることによって同じく愛国的義務を果たすことができる。

藤田昌士

2000-05-11 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第9号

清水幾太郎、江藤淳らが現行憲法を批判し、猪木正道上山春平氏らがこれを擁護しました。  そして、いずれにせよ、この事件を境に、我が国民の安全保障問題に対する考え方は総じていわゆる現実主義的になり、憲法論議がタブーでなくなったのであります。  次は、イラククウェート侵攻に対して、平成三年一月に開始された多国籍軍によるイラクへの軍事的制裁がございます。  

柳沢伯夫

1983-02-07 第98回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それから清水幾太郎さんですか、この人は、「日本よ国家たれ」という昭和五十五年に出された本の中で、私たちとしては日本が一片の自由もないソ連のような国になることをあくまで防ぎたいと思う。国としての日本を守っていきたい。これはやはり自由を守るということでしょうな。非ソ連的な体制を守るためにやっていきたい、こういうことを言っているわけです。いいですか。今度は海原君だ。これは国防会議事務局長をやられた。

小林進

1981-01-19 第94回国会 参議院 決算委員会 第1号

さらに運営委員清水幾太郎さん、この方は閉会の辞の中で三点強調されております。第一点は、来年から国・政府主催にしてもらおう。それから第二点は、建国の日というのを昔の紀元節に改めよう。第三点は徴兵制の問題です。こういうことを主張して、そして赤血を流し、身命君国にささげる覚悟を持て。こう叫んでおられます。これはまさに軍国主義思想そのものではないですか。

安武洋子

1981-01-19 第94回国会 参議院 決算委員会 第1号

しかし、実際上の運営に当たる中心人物の黛さんの発言は先ほど申し上げたとおり、そして運営委員のお一人の清水幾太郎さんの閉会の辞は申し上げたとおり、まことにこの取扱要領に反するものなんです。御注意をされておれば、その場ではっきりわかるはず。なぜこういうことをおやりにならないのか。わざわざ記録を取り寄せるというのは、この要領を御自分の方から守っていないということをはっきり示されていることになります。  

安武洋子

1980-02-21 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、式典の閉式のあいさつで、運営委員清水幾太郎さん、元学習院大学教授として紹介されていますけれども、そろそろ来年あたりから首相出席のもとに、日本国政府主催のもとに本日の式典は行われるべきだ、あるいは建国記念の日を改め、もとの紀元節に改める、日本の運命は再び危ういものになっている、祖国が赤い血を流したようにわれわれも赤い血を流し、身命君国にささげるという覚悟を持たねばならないと言って、徴兵制をその

中路雅弘

1980-01-30 第91回国会 参議院 本会議 第4号

これは私けさ清水幾太郎教授のところで入手されたキッシンジャー報告のテキストから拝見したのですけれどもキッシンジャーが、西側諸国に、アメリカの軍事力に余り期待してもらっては困ると、こういう発言があるわけです。キッシンジャー日本に対してならどういうことを言うであろうか。言うまでもなく、ヨーロッパは血のつながった親戚であります。その親戚ヨーロッパにそういうことを言っている。

秦野章

1979-06-06 第87回国会 参議院 本会議 第17号

一九七八年十月三日、日本武道館で開かれた元号法制化実現決起国民大会あいさつに立った清水幾太郎氏は、「皆さん方運動は、私どもが敗戦によって失ったものを再び私どもの手に取り戻してくださる、そういうとうとい運動であったと思うのであります。今度の元号法制化運動は、そのけんかの第一号だと思うのであります。私どもは、けんかの第二、第三へと向かって進んでいかなければならないと思います。

山崎昇

1969-07-04 第61回国会 衆議院 外務委員会 第31号

そこで、二度目の、私も裁判所に抗議いたしましたが、清水幾太郎君でしたか、裁判所に抗議いたしまして、そして著しくかつ直接国益を阻害する者という認定は下せないということで、政府のやり方が不当であるという裁判がしばしばあったのであります。私は当然のことと思うのでございます。

帆足計

1967-05-24 第55回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

この本の前のほうにたくさんの協力者名前が書いてあるんですが、上原専禄さんとか鵜飼信成さん、梅野悟さん、太田尭さん、海後勝雄さん、勝田守一さん、清水幾太郎さん、周卿さん、高見さん、中島さん、羽仁さん、宮原さん、務台さん、宗像さん、柳田さん、この十五人の中に一人はいるかしらぬけれども学者ですからね、共産党という名のつく人が全部だということは言えないでしょう。

小林武

1963-03-07 第43回国会 参議院 文教委員会 第8号

務台理作鵜飼信成梅根悟太田堯、海後勝雄勝田守一清水幾太郎、周郷博高島善哉、こういうような学者がいるわけでありますが、私が考えるところによりますと、これらの学者方々は、それぞれの学問の領域において日本の中のすぐれた学者であると考えるわけでございますが、文部大臣としてはこの人たちを特に覚えておくほどの学者ではない、大した学者ではない、学者として上等の部類に入らないというような、こういうお話

小林武

1960-04-20 第34回国会 衆議院 文教委員会 第13号

だからそういう点で、ついこの間は教授として追われ、また日本の一流の学者と考えられる清水幾太郎先生その他に締め出しを食わされたその人が、いつの間にか文部省の中心になって検定の側に、パージの中心人物になっているということは、——これは私は、検定というものが非常に危くなってきている。検閲だといわれてきている理由がそこらにあると思う。

長谷川保

1956-11-29 第25回国会 参議院 外務委員会 第6号

また、下付の拒否の理由が非常に不当であったために、たとえば清水幾太郎君のごときは不服を申し立てて、外務省のどこか知りませんけれども、そういう係が間違っておったということまで認めておるような場合も起っております。最近聞くところによりますと、次官会議旅券下付は一件十五人に限るというようなことが決定されたということを聞いております。

竹中勝男

1956-05-11 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第3号

これは全く御用学者であり、あなたが学習院大学へ入ろうとされた場合に、清水幾太郎たちがこれを入れてはと言って拒否したのは、ああこの人であったかと……。(笑声)今気づいているのであります。これは脱線でありますが、今までの検定制度において五人の人間を見ると、その五人はABCDEと名前を隠してあります。ところがこの五人以外にF項というものがある。そのFという者は元来いない。幽霊のようなものである。

高津正道

1954-04-28 第19回国会 参議院 文部委員会 第31号

私の主張を、ここにうまいことを清水幾太郎君が中央公論に書いておりますから、これを私が言うよりも、うまく私の意思を表明しているから、私はここで読んでみますが、聞いて下さい。「自由党から共産党に至る諸政党は、国民生活の凡ゆる側面に亘つて種々政策を発表している。国民生活ばかりではない。外交関係及び国際問題について、それぞれの政策を公表している。

須藤五郎

1954-04-22 第19回国会 参議院 文部委員会 第26号

それからそのほかに、青森県の小学校の校長言つたのですが、この校長はかなり年輩の人ですが、清水幾太郎先生の講演か何か聞いて感激しちやつて感激居士で、まるつきり感激しちやつた社会党左派天下をとらなければ我々は仕合せにならん、左派でなければならんと、まるで左派天下をとればすぐ我我生活が楽になるように言つてつた

伊沢甲子麿

  • 1
  • 2